家族のようなぬくもりある支援と笑顔のたえない暮らしを
施設概要

優花

優花は、利用者様の状態や必要性に応じて「通い」を中心に「宿泊」「訪問」のサービスを提供する介護保険サービス施設です。
介護が必要になっても地域で培ってきた人間関係や暮らしを大切に、安心できる家庭的な雰囲気の中で自立して生活が出来るように、利用者様に寄り添った温もりある支援を目指します。
少人数登録制のため、家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごすことができます。

こんな方におススメ!

優花

住み慣れた地域で介護サービスを受けたい

利用するサービスによってスタッフが変わるのは不安

デイサービスを利用しているが、朝から夕方まで長すぎてしんどい

時間や回数を気にせず訪問サービスを利用したい

日によって体調の変化が大きく柔軟にサービスを利用したい

退院後のサポートをしてほしい

ご利用料金

小規模多機能型居宅介護費

要介護度 所定単位 サービス利用料 サービス利用自己負担額(1割) サービス利用自己負担額(2割) サービス利用自己負担額(3割)
要介護1 10,423単位 104,230円 10,423円 20,846円 31,269円
要介護2 15,318単位 153,180円 15,318円 30,636円 45,954円
要介護3 22,283単位 222,830円 22,283円 44,566円 66,849円
要介護4 24,593単位 245,930円 24,593円 49,186円 73,779円
要介護5 27,117単位 271,170円 27,117円 54,234円 81,351円

介護予防小規模多機能型居宅介護費

要介護度 所定単位 サービス利用料 サービス利用自己負担額(1割) サービス利用自己負担額(2割) サービス利用自己負担額(3割)
要支援1 3,438単位 34,180円 3,418円 6,836円 10,254円
要支援2 6,948単位 69,480円 6,948円 13,896円 20,844円

※ 要介護度別に応じて定められた金額(省令によって変更あり)から介護保険給付額を除いた金額が利用者負担額になります。

※ 1ヶ月ごとの包括費用(月限定)です。

※ 介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額に合わせて、利用者の負担額を変更します。

※ 月途中から登録した場合、又は月途中から登録を終了した場合には、登録した期間に応じて日割りした料金をお支払いいただきます。

※ 登録日とは利用者と事業者が契約を締結した日ではなく、サービスを実際に利用開始した日を言います。

※ 登録終了日とは利用者と事業者の利用契約を終了した日を言います。

(4)加算料金

以下の要件を満たす場合、上記の基本部分に以下の料金が加算されます。

看護小規模多機能型居宅介護

加算の種類 加算及び算定の内容 加算額
基本利用料 自己負担額
1割
自己負担額
2割
自己負担額
3割
初期加算 利用を開始した日から30日間に係る1日当たりの加算料金です。
30日を越える入院をされた後に再び利用を開始した場合も含みます。
300円 30円 60円 90円
認知症加算(Ⅰ) 日常生活に支障のきたすおそれのある症状または行動が認められることから介護を必要とする利用者(日常生活自立度Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ)の場合に算定する1月あたりの加算料金です。 8,000円 800円 1,600円 2,400円
認知症加算(Ⅱ) 要介護2であって、周囲の者による日常生活に対する注意を必要とする利用者(日常生活自立度Ⅱ)の場合に算定する1月あたりの加算料金です。 5,000円 500円 1,000円 1,500円
看護職員配置加算(Ⅰ) 専従の看護師を1名以上配置している場合の1月あたりの加算料金です。 9,000円 900円 1,800円 2,700円
訪問体制強化加算 訪問サービスを担当する常勤の従業者を2名以上配置する場合に算定する1月あたりの加算料金です。 10,000円 1,000円 2,000円 3,000円
マネジメント体制強化加算 イ. 利用者の心身の状況又はその家族等を取り巻く環境の変化に応じ随時、介護支援専門員、看護師、准看護師、介護職員その他の関係者が共同し個別計画書の見直しを行っていること
ロ. 利用者の地域における多様な活動が確保されるよう、地域住民等との交流を図り、利用者の状態に応じて地域の行事や活動等に積極的に参加していること
10,000円 1,000円 2,000円 3,000円
科学的介護推進体制加算 利用者ごとの心身の状況等に係る基本的な情報を厚生労働省に提出することです。 400円 40円 80円 120円
サービス提供体制強化加算Ⅱ 当該加算の体制・人材要件を満たす場合の1月あたりの加算料金です。 6,400円 640円 1,280円 1,920円
介護職員処遇改善加算Ⅰ 当該加算の算定要件を満たす場合の1月当たりの加算料金です。
※加算Ⅰ~Ⅲいずれかを算定します。
※当該加算は、区分支給限度額の算定対象から除かれます。
介護報酬
総単位数
×
102/1000
基本利用料の1割 基本利用料の2割 基本利用料の3割
介護職員特定処遇改善加算Ⅰ 介護報酬
総単位数
×
15/1000
介護職員等
ベースアップ等支援加算
介護職員の賃金を3%(月額平均9,000円)程度引き上げるために新たに追加された加算です。 介護報酬
総単位数
×
17/1000
左記額の
1割
左記額の
2割
左記額の
3割

その他の費用について

以下の金額は利用料の全額が利用者の負担になります。

①送迎費 利用者の居宅が、通常の事業の実施地域以外の場合、運営規程の定めに基づき、送迎に要する費用の実費を請求いたします。
・事業所から片道5km未満    
 0円
・事業所から片道5㎞以上の場合は1km毎に
 35円加算
・受診時等の送迎    
 片道 500円
②交通費 通常の事業の実施地域を越えて行う訪問サービスを提供する場合に要する交通費は、その実費を請求します。また、受診時の送迎などで自動車を使用した場合の交通費は、次の額とします。
・事業所から片道10km未満       
 500円
・事業所から片道10km以上の場合   
 1,000円加算
③食事の提供に要する費用 朝食 450円/回 昼食 600円/回 夕食 650円/回 
④宿泊に要する費用 一般居室 2,000円/泊 
⑤おむつ代 100円/個
⑥受診時の付添 500円/30分あたり 
⑦その他 日常生活において通常必要となるものに係る費用で利用者が負担することが適用と認められるもの。
・利用者の希望によって、身の回り品として日常生活に必要なもの
・利用者の希望によって、教養娯楽として日常生活に必要なもの

優花の特徴

24時間年中無休で柔軟かつ必要なサービス提供が可能!

24時間年中無休のため、いざという時にも対応可能です。安心して在宅生活をお送りください。
介護度が中重度になっても、住み慣れてた自宅での生活を可能に致します。
利用者様の生活を支援し、ご家族の負担軽減を図ることを目的とした地域密着の居宅施設です。

お問い合わせ・アクセス

お気軽にお問い合わせください。

0943-72-0550

メールでのお問い合わせ

〒839-1222 福岡県久留米市田主丸町志塚島907番地3
JR田主丸駅から車で5分 田主丸ガーデン横